予算がない人集まれ〜!まずはお試し脱毛してみない?マニアが選ぶ1万円脱毛器3選はこちら▶︎

ヤーマンとリファの脱毛器の違いを7項目で徹底比較【どっちがおすすめ?】

当サイトにはプロモーションが含まれています。

【速報】
\ Amazonスマイルセール開催中 /
※ケノン、ブラウン、Ulikeなどの脱毛器をお得に購入できます
Amazonスマイルセールに参加する
11/4(火) 23:59までの期間限定

現在タイムセール中の商品はこちら

【お得】ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら

家庭用脱毛器のヤーマン(レイボーテ)とリファが気になっているけど、どっちを買うべきか迷う…。

高いものだから絶対に失敗したくない…。

どちらも人気ですが自分に合ったほうを選びたいですよね。

この記事では家庭用脱毛器を20種類以上使ってきたわたしが、ヤーマンリファを7項目で徹底比較していきます。

結論からいうと、

  • 美肌機能とコスパ重視、ヤーマンブランドが好きな人はレイボーテ
    ヤーマン レイボーテ クールプロ
  • 冷却機能とデザイン重視、リファブランドが好きな人はリファ

がおすすめです。

ただし、どちらも出力は弱め

最新モデルは10万円超えでコスパも悪いので、ブランド名に惹かれる人以外はおすすめできません。

ヤーマンとリファの美容家電をいくつも持っていて、美容アイテムの良さがわかっているからこそ、ムダ毛ケア製品はあと一歩だと感じてしまいます。

毛深い女性&男性にはおすすめできないよ。

剛毛な自覚がある人におすすめの脱毛器はこちらにまとめました⬇︎

冷却機能がなくてもいいなら、

  • パワー
  • スピード
  • 使いやすさ
  • 価格、コスパ
  • 効果

がトップクラスの「ケノン」が確実です⬇︎
(当サイトからの売上もナンバーワン)

\ 長年愛されている定番脱毛器 /

ヤーマンを使うべき人
  • 照射面積が広いものがいい
  • 毛が薄め、少なめ
  • 美肌機能を重視する
  • LEDで本格的に肌ケアしたい
  • コスパがいいものを選びたい
  • ヤーマンブランドが好き

※レイボーテは値段のわりに、重さ・形状・反応具合・チャージ時間・肌へのフィット感など機能面で気になる点が多め

【ヤーマン】最安値&お得に買えるショップ情報はこちら

リファを使うべき人
  • 高級感のある脱毛器がいい
  • デザインにもこだわりたい
  • 使いやすさを重視する
  • 強力な冷却機能があると嬉しい
  • 肌色が薄め(日焼けしていない)
  • リファブランドが好き

※使用動画準備中

公式動画⬇︎

【リファ】最安値&お得に買えるショップ情報はこちら

公式サイトをチェックする⬇︎

シリーズ最高パワー&冷却機能モデル

美肌光でうるおいやハリ向上も

URL:https://www.ya-man-tokyo-japan.com/

※ヤーマンを購入するときは、公式サイトより「最安値のAmazon」「キャッシュバックありの楽天市場」がおすすめです

刺激が苦手な人に選ばれています

LINE友達追加で2000円クーポン

URL:https://www.mtgec.jp/

\ SNSで話題!一緒に購入されています /

この記事を書いた人
  • 家庭用脱毛器(光美容器)マニアの20代
  • 使用歴:4年以上
  • 使用数:20種類以上
  • 自宅で剛毛コンプレックス解消
  • おうち脱毛研究所」では、ムダ毛ケアの体験談を赤裸々にまとめています
  • 実際の写真を見たい人はこちらをチェック
花森ゆりなです。
タップできる目次

失敗したくないときは…

失敗したくないあなたにはレンタルがおすすめ。

ヤーマン&リファ公認のレンタルサイト「エアクロモール」では、本体をお得にレンタルできます。

  • 契約期間の縛りなし
    (合わなかったら即返却OK)
  • 違約金や解約料なし
  • 万一でも”レンタル保証”で安心
  • レンタル時は往復送料無料
  • 返却はコンビニまたは自宅集荷
  • 購入時にはレンタル費用分を割引
  • 初月割引キャンペーンあり

買うよりも10/1の値段で試せますよ。

失敗したくないあなたへ

リンク先:https://mall.air-closet.com

家庭用脱毛器は医療機器ではないため、医療行為に該当する「脱毛」はできません。わかりやすさのために「家庭用脱毛器」と表現していますが、正しくは「光美容器」です。

一目でわかる!ヤーマン(レイボーテ)とリファの比較表

ヤーマン(レイボーテクールプロ)とリファ(エピダブルクール)の違いを表にまとめました。

比較対象機種について

ヤーマン
→レイボーテ クールプロ
(2024年発売のメインモデル)

リファ
→リファ エピダブル クール

ヤーマン

ヤーマンには複数のモデルがありますが、今回は2024年発売の定番モデル「クールプロ」と比較します。

【ヤーマンの脱毛器一覧】

  • RフラッシュダブルPLUSなど

    旧モデル、出力弱め
  • レイボーテ ハイパーZERO

    ヤーマンの技術が詰まった通常モデル
    99,000円(税込)
    (2023年発売モデル)
  • レイボーテ クールプロ

    冷却機能つき、シリーズ最高パワー
    121,000円(税込)
    (2024年発売モデル)
  • レイボーテヴィーナス ビューティースキン

    防水機能つき、コードレス
    ただし出力控えめ
    121,000円(税込)
    (2025年発売モデル)

リファ(ReFa)

リファの光美容器は4種類ありますが、今回は2025年発売の最上位モデル「エピダブル クール」と比較します。

【リファのモデル一覧】

  • リファ エピダブル クール
    (ReFa EPI W COOL)
    タイプ:冷却×ハイパワー

    冷却機能つきの最新モデル
    121,000円(税込)
    (2025年発売モデル)
  • リファ エピダブル
    (ReFa EPI W)
    タイプ:ハイパワー×速攻ケア

    クール機能なしの最新モデル。
    冷却以外の機能は「エピダブル クール」とほぼ同じ。
    88,000円(税込)
    (2024年発売モデル)
  • リファエピ クール
    (ReFa EPI COOL )
    タイプ:冷却機能

    68,200円(税込)
    (2024年発売モデル)
  • リファエピ
    (ReFa EPI)
    タイプ:エントリーモデル

    リーズナブル
    ただし出力弱め
    38,000円(税込)
    (2024年発売モデル)

※上記以外の光美容器は旧モデル。パワー弱め・スピード遅めなのでおすすめできません。


レイボーテ
クールプロ

リファ エピダブル クール
総合評価
出力
(パワー)
不明5J
1㎠あたり
照射面積9.24㎠
6.0㎠
照射間隔
(スピード)
約0.2秒
※レベル1
不明
※ヤーマンよりは遅い
サイズ奥行6.0×
高さ17.9×
幅6.1(cm)
奥行8.1×
高さ19.2×
幅5.9(cm)
重さ約420g約340g
対応部位フェイス・ボディ・ヒゲ・VIO
※粘膜、目の周り以外OK
フェイス・ボディ・ヒゲ・VIO
※粘膜、目の周り以外OK
男性
ヒゲ
レベル調整手動・自動対応手動・自動対応
照射回数約120万回
(レベル1)
約30万回
カートリッジなしなし
防水機能なしなし
冷却機能ありあり
脱毛方式IPLIPL
電源方式交流(コード)式交流(コード)式
消費電力待機時約22W
(瞬間最大約84W)
約160W
(最大)
生産国日本中国
価格121,000
(税込)
121,000円 
(税込)
公式HP公式HP
各製品の比較

⬆︎目次へ戻る

ヤーマン(レイボーテ)とリファの違いを7項目で徹底比較

以下では経験談をもとにヤーマン「レイボーテクールプロ」とリファ「エピダブル クール」の違いを徹底解説していきます。

脱毛器選びで失敗したくない人は必見です。

ヤーマンとリファの比較①「出力」:ヤーマン=リファ

ヤーマンとリファの1つめの違いはパワー。

早く確実にツルツル肌を叶えるためには光の強さが大切。

結論からいうと、出力は同じくらいと感じました。

どちらもパワーが公表されてはいないものの、消費電力は以下のとおりです⬇︎

消費電力

消費電力はリファのほうが上。

体感的にも、わずかにリファのほうが効果が高いように思います。

※あくまで個人の感覚です

出力は同じでも照射面積を小さくして一点集中できる点で、リファのほうが良さを実感できそうです。

ただここだけの話、どちらも出力は控えめ

ヤーマンとリファは「ハイパワー」を謳っているものの、家庭用脱毛器の出力ランキングで見たら10位以下。

剛毛を早くツルツルにしたい人、パワー重視の人は、ケノンを選んでおくと安心だよ(最大220W)。

独自アンケートで体験談を調査したところ、ケノンが一番「数週間で良さを実感できた」「ヒゲが目立たなくなった」という声が多かったです。

家庭用トップクラスのパワーで選ばれています

\ 公式限定!お得な日替わり特典をチェックする /

ケノンの詳細はこちら⬇︎

⬆︎目次へ戻る

ヤーマンとリファの比較②「スピード」:リファのほうがスムーズ

ヤーマンとリファの2つめの違いはスピード(効率)。

結論からいうと、リファのほうがスムーズに心地よくケアができました。

数字だけ見るとヤーマンのほうが速いものの、チャージ時間反応のよさなど数字にあらわれない部分でレイボーテは時間がかかります。

スピードに関わる要素は以下の3つです⬇︎

  • 照射面積
  • 照射間隔
  • 反応のよさ

照射面積

ヤーマン レイボーテクールプロ ローラーアタッチメント 照射口 照射面積

ヤーマン:9.24㎠

リファ エピダブル クール:6.0㎠
※オリジナル画像準備中

照射面積はヤーマンのほうが約3㎠大きいです。

1回1回はたった3㎠の差でも1000回照射すれば3000㎠もの差になります。

照射面積が大きければ、それだけムダ毛ケアも早く終わりますよ。

照射間隔

照射間隔(スピード)はヤーマンのほうが速いです⬇︎

※最小レベルの場合

数字だけ見ると、ヤーマンのほうが圧倒的にスピーディーですね。

しかしヤーマンにはチャージ時間が必要。

連射制限があり7回照射するたびに待機をしなければいけません。

※リファは連射回数制限なし

レベルが上がれば上がるほどリファのほうがスムーズな印象です。

百聞は一見にしかず、スピード感は動画をご確認ください⬇︎

ヤーマン

リファ

※オリジナル動画準備中

反応のよさ

多くの光美容器には安全センサーがついており、肌に密着していないと照射できません。

しかしセンサーが厳しすぎると、なかなか反応しなくてイライラ…。

肌に当てたときにスムーズに照射されるかどうかはスピードに大きく響きます。

実際に使ってみたところ、リファのほうが圧倒的にスムーズでした。

肌に密着させる必要はあるものの、肌に当てやすい形状のためポンポンポンポン照射ができます。

  • センサーの反応がいいこと
  • 連射制限がないこと

もストレスの少ないケアにつながっていると思います。

これに対してヤーマンは面積が大きすぎるゆえ、凹凸部位や細かい部位はフィットせず、当て直すことが多かったです。

ヤーマンはローラー機能がついてるけど、面積が広いアシ以外はうまく使いこなせなかった。

シリーズ最高パワー!

\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /

リファの最高峰モデル

\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /

⬆︎目次へ戻る

ヤーマンとリファの比較③「痛み」:どちらも冷却あり

ヤーマンとリファの3つめの違いは刺激や痛み。

どちらも冷却機能がついているため刺激は控えめ

クール機能のおかげで、熱いと感じることは少なかったです。

ただし、全く痛みがないわけではありません。

痛みは主観的なものですし個人差があるものの、私の場合はこんな感じです⬇︎

ヤーマン

そもそも出力が強くないから痛みはほぼなし。

ほんのり温かい感じ。

一回一回冷やす必要がないので、ウデやアシのケアはスムーズ。

クール機能も

  • 冷たすぎず
  • 肌に不快感を与えず

ちょうどいい。

ただし、レベル5で照射するとパチっと熱いこともあった(とくにヒザ・お腹・VIO)。

ヤーマン 肌温度を16度〜44度に保つので快適
出典:ヤーマン公式

冷たさは15℃以下、熱さは45℃以上から不快な刺激として現れると言われています。ヤーマンの冷却システムは肌を16〜44℃に保つことができるから、快適なハイパワー照射を実現。

出典:【ヤーマン公式】レイボーテ クールプロ

リファ

出典:リファ公式
  • 肌に触れる面を約10℃に冷やすクール機能
  • 強すぎないマイルドなパワー

のおかげで痛みはほとんど感じない。

ヤーマンよりも冷却が強力な印象。脱毛初心者さんでも使いやすい。

ただし、部位によってはパチパチ感あり。

クール機能があっても、最高レベルで照射するとパチっと熱かった。
(とくにヒザ・お腹・VIO)

冷たすぎて冬のボディケアは厳しいかも。

出典:リファ公式

痛みを和らげ、肌を引き締める冷却メカニズム

肌に触れる面を約10℃に冷却する「アイストーニングシステム」が痛みを遠ざけ、毛穴の気になる肌を美しく引き締めます。

出典:【ReFa公式】リファ エピダブル クール

個人だからこそ「モード」や「出力」を細かく調整できるので、痛みは心配しなくてOK。

レベルを下げるか保冷剤で冷やすかすれば、刺激は抑えられるよ。

クール機能はあったほうがいい?

最近流行りのクール機能。

痛みが怖いから自動で冷やしてくれるのは安心。

やっぱりクール機能は大事なのかな?

と考えている人もいると思います。

結論からいうと、冷却機能の重要性は低いです。

結局冷たいのはまわりだけ⬇︎

照射部分はパチっとくるし熱さも感じます。

なにより氷並みに冷え冷えすぎて…。

冷たい手でペタッと触られたときのびっくり感、心臓の縮こまり感があるので、ボディケアは逆に苦しかったです。

クール機能が気になる人は、冷却あり冷却なし両方が備わってる光美容器を購入すると安心です。

ヤーマン(レイボーテクールプロ)は冷却機能のON/OFFができます。

ボディは冷却なし、ヒゲやVIOは冷却あり、と使い分けてケアすることが心地よく使うコツでした。

ヤーマンの詳細はこちら⬇︎

  • クール機能がなくても大丈夫そう
  • できるだけお値段を抑えたい

そんな人には冷却なしのモデルもおすすめです。

\ 冷却なしの最新モデル /

\ 冷却なしの人気モデル /

⬆︎目次へ戻る

ヤーマンとリファの比較④「重さ」:レイボーテ404g、リファ340g

ヤーマンとリファの4つめの違いは重さ。

ケアに1時間以上かかることの多い光美容器では、長時間持っていても疲れない”軽量さ“が求められます。

ヤーマンリファ本体と持ち手がセットになっている「ハンディタイプ」。

重さは以下のとおりです⬇︎

ヤーマン レイボーテクールプロ 本体 重さ

ヤーマン:約404g

※オリジナル画像準備中

リファ エピダブル クール:約340g

リファのほうが約60g軽いですね。

脱毛器マニアの経験上、ハンディタイプで使いやすいのは350gまで。

400gはかなり重く、腕に負担がかかります

400gはペットボトル。ヘビー級です。

重さは意外と盲点。使いやすさに大きく関わるよ。

力に自信がない人はできるだけ軽い脱毛器を選びましょう。

シリーズ最高パワー!

\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /

リファの最高峰モデル

\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /

⬆︎目次へ戻る

ヤーマンとリファの比較⑤「使いやすさ」:リファ◎

ヤーマンとリファの5つめの違いは使いやすさ。

使い勝手が悪いとストレスがたまるので、デザイン性もチェックしておきたいポイントです。

実際に使ってみたところ、全身をケアしやすいのはリファでした。

リファは

  • ヤーマンに比べて軽量
  • 持ち手が細くて手にフィット
  • 二の腕にあてやすいL字型のハンドピース
  • 自動照射(ボタンを押す必要ない)
  • 簡単操作のシンプル設計

だから長時間のケアでも疲れにくかったです。

出典:リファ公式
出典:リファ公式

これに対して、ヤーマンは持ち手の太さ直線的なデザインが特徴。

カーブがないため、ふくらはぎ・太ももの裏・二の腕・ヒップ・背中は照射するのが難しかったです。

重いから力を入れて握っていると、うっかりボタンを押してしまい、意図せずモードやレベルが変わってしまうこともありました。

ヤーマン レイボーテクールプロ
出典:ヤーマン公式
ヤーマン レイボーテクールプロ 電源ボタン
ボタンの位置が悪い

ヤーマンとリファは同じ値段・ほぼ同じ機能ですが、リファのほうが断然使いやすかったです。

ヤーマンは重いうえに持ちづらい…。思ったよりストレスだった…。

一人でも背中をケアする方法

ひとりで裏側をケアする方法はズバリ、

  • 腕を柔軟にすること
  • 持ちやすいものを使うこと
  • 軽くて先端がカーブしている光美容器を使うこと

私はハンディタイプ(ブラウン、ヤーマンなど)から「ケノン」に買い替えて以降、ひとりでも背中をケアできるようになりました。

ハンディタイプは最低でも250g。これに対してケノンの持ち手は120g

軽くて持ちやすく、腕を回していても疲れにくいです。

さらにケノンは

  • 反応がよく肌にピッタリ当てなくても大丈夫
  • 自動照射があるので毎回ボタンを押す必要がない

など、こまかなストレスや負担が軽減されていて使いやすいと感じました。

ひとりで背中やお尻などの全身をケアしたいならケノン一択!

ケノンの重さ スマホ並 120g

メリット・デメリット、効果検証レポート、独自アンケートによる口コミなどケノンの詳細はこちら⬇︎

⬆︎目次へ戻る

ヤーマンとリファの比較⑥「美肌機能」:レイボーテ◎

ヤーマンとリファの6つめの違いは美肌機能。

どちらもムダ毛が減ることにより

  • 毛穴が目立たなくなる
  • 肌が明るく見える
  • 肌がなめらかになる

などの良さが期待できます。

それに加えて、ヤーマンはLED機能を搭載。

IPL(フォトフェイシャル)に加えて赤色LEDによる肌ケアも叶います。

赤色LEDとは?

赤色LED(波長630~660nm)は皮膚の真皮層まで到達し、線維芽細胞(コラーゲンやエラスチンを作る細胞)を刺激。弾力アップ、小ジワケア、ハリ感の向上が期待。

出典:ヤーマン公式

ニキビや皮脂をケアできる青色LEDも⬇︎

ワンランク上の肌ケアをしたいならヤーマンがおすすめです。

美顔器がほしい人は一石二鳥でお得だよ。

⬆︎目次へ戻る

ヤーマンとリファの比較⑦「価格」:レイボーテのほうがコスパ◎

ヤーマンとリファの7つめの違いは価格(コスパ)。

結論からいうと、

  • 正規の価格は同じくらい
  • ただしヤーマンはセールで大幅値引き&ポイントアップになることが多い
  • 総合的にコスパがいいのもヤーマン

コスパに関わる項目をまとめた表はこちら⬇︎

ヤーマン レイボーテ クールプロ
ヤーマン

リファ エピダブル クール
照射回数約120万回約30万回
カートリッジなしなし
価格121,000
(税込)
121,000円
(税込)
1回あたり
「価格÷照射回数」
約0.1円0.40円
公式HP公式HP
各製品の比較

価格

どちらも12万円前後で価格は同じくらいです。

ただし、ヤーマンはセールで大幅値引きポイントアップになることがあります。

できるだけ価格を抑えたいならヤーマンを選びましょう。

ヤーマンもリファも旧モデルは出力が弱いです。できるだけ最新モデルを購入することをおすすめします。

コスパ

コスパがいいのもヤーマンです。

「価格÷照射回数」で1回あたりのコストを計算すると、

ヤーマンのほうが安いですね。

リファは使いやすさに優れているものの、コスパが微妙でした。

家族や友達とシェアする予定があるなら、できるだけ照射回数の多い脱毛器を選ぶのがおすすめです。

公式サイトをチェックする⬇︎

シリーズ最高パワー&冷却機能モデル

美肌光でうるおいやハリ向上も

URL:https://www.ya-man-tokyo-japan.com/

※ヤーマンを購入するときは、公式サイトより「最安値のAmazon」「キャッシュバックありの楽天市場」がおすすめです

刺激が苦手な人に選ばれています

LINE友達追加で2000円クーポン

URL:https://www.mtgec.jp/

\ SNSで話題!一緒に購入されています /

失敗したくないときは…

失敗したくないあなたにはレンタルがおすすめ。

ヤーマン&リファ公認のレンタルサイト「エアクロモール」では、本体をお得にレンタルできます。

  • 契約期間の縛りなし
    (合わなかったら即返却OK)
  • 違約金や解約料なし
  • 万一でも”レンタル保証”で安心
  • レンタル時は往復送料無料
  • 返却はコンビニまたは自宅集荷
  • 購入時にはレンタル費用分を割引
  • 初月割引キャンペーンあり

買うよりも10/1の値段で試せますよ。

失敗したくないあなたへ

リンク先:https://mall.air-closet.com

⬆︎目次へ戻る

ヤーマン(レイボーテ)とリファの口コミ

私の意見だけでは信頼度が低いのでSNSの口コミを忖度なしにまとめました。

X(旧Twitter)を引用しており、読み込むまでに少し時間がかかります。ゆっくりスクロールしていただけると助かります。

レイボーテの口コミ

※レイボーテクールプロ以外の口コミ(今回紹介した型番以外の口コミ)も混ざっています

\ 各ECショップのレビューを見てみる /

Amazonで口コミの続きを見る
楽天市場で口コミの続きを見る

リファの口コミ

※リファエピダブルクール以外の口コミ(今回紹介した型番以外の口コミ)も混ざっています

\ 各ECショップのレビューを見てみる /

Amazonで口コミの続きを見る
楽天市場で口コミの続きを見る

⬆︎目次へ戻る

ヤーマン(レイボーテ)とリファはどっちがおすすめ?【最安値&おすすめショップ情報も】

ここまでヤーマン「レイボーテクールプロ」とリファ「エピダブル クール」の違いを見てきました。

以下ではそれぞれの光美容器がどんな人におすすめかをまとめていきます。

ヤーマンはこんな人におすすめ!

ヤーマン レイボーテ クールプロ
出典:ヤーマン公式

ヤーマンを選んだほうがいい人

  • 毛が薄め、少なめ
  • 照射面積の広さを重視する
  • ウデとアシをメインに使う予定
    (重さ・形状・反応具合・冷たさ・肌へのフィット感から全身は厳しい)
  • ほどよいクール機能を希望
  • 美肌機能にこだわりたい
  • LEDで本格的に肌ケアできたら嬉しい
  • コスパがいいものを選びたい
  • ヤーマンブランドが好き

どこで買うべき?

  • 最安値(約10万円)で購入したい
    Amazon
  • キャッシュバックがある公式店で買いたい
    楽天市場(セールのタイミング)

公式サイトにはこれっ!といった特典がないので、購入はAmazonや楽天市場がおすすめ。

気になる人は早速、最新のお値段セール情報をチェックしてみてくださいね。

シリーズ最高パワー&冷却機能モデル

美肌光でうるおいやハリ向上も

URL:https://www.ya-man-tokyo-japan.com/

シリーズ最高パワー!

\ 現在開催中のセール&CPをチェックする /

レイボーテの詳細はこちら⬇︎

リファはこんな人におすすめ!

出典:リファ公式

リファを選んだほうがいい人

  • 毛が薄め、少なめ
  • 高級感のある脱毛器がほしい
  • スタイリッシュなデザインにこだわる
  • 強力な冷却機能がほしい
  • 肌へのやさしさを重視する
  • 敏感肌、刺激が苦手
  • 使い勝手のよさにこだわりたい
  • 肌色が薄め(日焼けしていない)
  • リファブランドが好き

どこで買うべき?

リファはセール状況で最安値ショップが変わります

必ず以下の3つのチェックしておきましょう。

基本的には公式ショップが一番お得です。

高い買い物だからこそ保証面も大事。公式ショップだと安心だね。

刺激が苦手な人に選ばれています

LINE友達追加で2000円クーポン

URL:https://www.mtgec.jp/

リファの最高峰モデル

\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /

\ SNSで話題!一緒に購入されています /

失敗したくないときは…

失敗したくないあなたにはレンタルがおすすめ。

ヤーマン&リファ公認のレンタルサイト「エアクロモール」では、本体をお得にレンタルできます。

  • 契約期間の縛りなし
    (合わなかったら即返却OK)
  • 違約金や解約料なし
  • 万一でも”レンタル保証”で安心
  • レンタル時は往復送料無料
  • 返却はコンビニまたは自宅集荷
  • 購入時にはレンタル費用分を割引
  • 初月割引キャンペーンあり

買うよりも10/1の値段で試せますよ。

失敗したくないあなたへ

リンク先:https://mall.air-closet.com

⬆︎目次へ戻る

よくある質問

「ヤーマン」と「リファ」のよくある質問をまとめました。

ヤーマンのモデルはどれがおすすめ?

今回紹介した「レイボーテ クールプロ」がおすすめです。

ヤーマンの中では一番ハイパワーで、効果が期待できます。

最新モデル(レイボーテヴィーナス ビューティースキン)は防水機能があるものの、

  • 防水が役立つ場面は少ない
  • 重すぎる(約500g)
  • コードレスで出力が弱い

ためおすすめできません。

ヤーマンのモデル一覧

  • RフラッシュダブルPLUSなど

    旧モデル、出力弱め
  • レイボーテ ハイパーZERO

    ヤーマンの技術が詰まった通常モデル
    (2023年発売モデル)
  • レイボーテ クールプロ

    冷却機能つき、シリーズ最高パワー
    (2024年発売モデル)
  • レイボーテヴィーナス ビューティースキン

    防水機能つき、コードレス
    (2025年発売モデル)
    ※出力は弱め

リファの脱毛器はいくつかあるけど…違いは?

定番モデルの違いは以下のとおりです⬇︎

リファのモデル一覧

  • リファ エピダブル クール
    (ReFa EPI W COOL)
    タイプ:冷却×ハイパワー

    冷却機能つきの最新モデル
    121,000円(税込)
    (2025年発売モデル)
  • リファ エピダブル
    (ReFa EPI W)
    タイプ:ハイパワー×速攻ケア

    クール機能なしの最新モデル。冷却以外の機能は「エピダブル クール」とほぼ同じ。
    88,000円(税込)
    (2024年発売モデル)
  • リファエピ クール
    (ReFa EPI COOL )
    タイプ:冷却機能

    68,200円(税込)
    (2024年発売モデル)
  • リファエピ
    (ReFa EPI)
    タイプ:エントリーモデル

    リーズナブル
    ただし出力弱め
    38,000円(税込)
    (2024年発売モデル)

上記以外の光美容器は旧モデル。パワー弱め・スピード遅めなのでおすすめできません。

詳しい比較表はこちら⬇︎

【ReFa公式】比較表|リファの光美容器

※ページ下部に比較表があります

出典:リファ公式

使用頻度はどれくらい?

公式HPでは、それぞれ以下のように記載されています。

ヤーマン 

  • 最初の2ヶ月
    →2週間に1回程度
  • 3ヶ月以降
    →4~8週間に1回程度
  • フェイスケアは週2~3回程度

リファ 

  • 最初の2〜3ヶ月
    →1週間に1回
  • それ以降
    →必要に応じて
    (1ヶ月に1回程度)
  • しばらく使用しなかったとき
    →1週間に1回

ただし、これはあくまでも一例です。

ご自身の肌の様子やムダ毛の量をみて、ケアの頻度を調整してください。

やりすぎはNG。適切な頻度・回数でご使用ください。

痛みはある?

場合によってはあります。

  • 肌の色が濃い
  • ムダ毛が太くて濃い
  • 照射レベルが高い

と痛みを感じやすいです。

強く痛みを感じるようなレベルで使用しないようにしましょう。

痛みを感じるときは、レベルを下げるか、保冷剤で肌を冷やしてください。

ヤケドをしないためにも冷却は必須です。

サングラスは必要?

基本的にサングラスは不要です。

適切に使用していれば、サングラスがなくても問題ありません。

ただし、

  • 隙間から光が漏れる
  • 連打していてうっかり肌に密着していないところで照射してしまう

など眩しさを感じることはあります。

目を閉じたり目をそらしたり、なるべく照射口を見ないことが大切です。

  • 使っていて光が気になる場合
  • 目を痛めるのが心配な場合

はサングラスを使用しましょう。

効果を最大限発揮させるには?

  • 事前のムダ毛処理
  • メイク落とし

が重要です。

ケアするときは毛を剃る必要があるので、ボディ用のシェーバーも用意しておきましょう。

ボディなど剃る面積が広いときは電動シェーバーがおすすめです。

\一緒に買われています/

毛抜きはNG。脱毛効果の低下や肌トラブルの原因になるので控えてください。

⬆︎目次へ戻る

どっちがおすすめ?ヤーマンとリファの脱毛器比較まとめ

この記事の結論
  • 出力(パワー)
    ヤーマン:不明、リファ:5J
    ※どちらも同じくらい
  • スピード
    ヤーマン>リファ
    ※総合的にはリファのほうがスムーズ
  • 痛み
    どちらも冷却機能あり、リファのほうが刺激はマイルド
  • 重さ(持ち手)
    ヤーマン:404g、リファ:340g
  • 使いやすさ
    リファのほうが断然使いやすい
  • 美肌機能
    ヤーマンは美顔器レベルのLED機能あり
  • 価格(コスパ)
    ヤーマン:約12万円、リファ:約12万円
    ※コスパはヤーマンが圧倒的

今回はヤーマン「レイボーテクールプロ」とリファ「エピダブル クール」の違い、どんな人におすすめかをまとめてきました。

ムダ毛ケアが当たり前になっているこの時代。

たしかに医療脱毛のほうが効果はありますが、手軽に始めたいなら家庭用光美容器がおすすめです。

「永久脱毛できない」という意見も正しいものの、医療は高いし、行くのはめんどくさいし、倒産が怖いし、できるだけ簡単に始めたい。

私は光美容器を使って、

  • 夕方になってもジョリジョリしない
  • 仕事から帰ってきて疲れているとき、毎日毛を剃る必要がない
  • 剃り忘れを心配する必要がない
  • カミソリ負けからも解放
  • デートでも堂々と肌を出せる
  • 黒い点々も気にならない
  • 肌を褒められることは増えた

など想像の3倍くらいメリットがありました。

ミュゼプラチナムをはじめとする、大手脱毛サービスの閉鎖が相次ぐなか、忙しい毎日でも気軽にサロン級のムダ毛ケアができる光美容器。

存在価値は間違いなく高まっています。

毛穴の黒ずみ(色素沈着)が起こる前に、手遅れになる前に、

早速ケアを開始して、視線が気にならないツルツル肌を目指してくださいね。

あなたもムダ毛に悩まされる日々は、もう終わりにしませんか?

この記事を参考に、自分にピッタリの光美容器を見つけていただけたら嬉しいです。

\ 公式サイトをチェックする /

一緒に読まれています

※参考:National Library of Medicine「Comparison of the effect of diode laser versus intense pulsed light in axillary hair removal」

【参考サイト】

にほんブログ村

ムダ毛処理

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次