
ヤーマン(レイボーテ)とパナソニック(スムースエピ)が気になっているけど、どっちを買うべきか迷う…。



高いものだから絶対に失敗したくない…。
どちらも人気ですが自分に合ったほうを選びたいですよね。
この記事では家庭用脱毛器を20種類以上使ってきたわたしが、ヤーマンとパナソニックを7項目で徹底比較していきます。
結論からいうと、
がおすすめです。
- 照射面積が広いものがいい
- 美肌機能を重視する
- LEDで本格的に肌ケアしたい
- コスパがいいものを選びたい
- ヤーマンブランドが好き
※レイボーテは値段のわりに、重さ・形状・反応具合・チャージ時間・肌へのフィット感など機能面で気になる点が多め
- ヒゲやVIOを本格的にケアしたい
- できるだけパワーが強いものを選びたい
- 全身に使いやすい脱毛器がほしい
- 肌へのやさしさを重視する
- パナソニックブランドが好き
公式サイトをチェックする⬇︎
\ シリーズ最高パワー&冷却機能モデル /
美肌光でうるおいやハリ向上も
URL:https://www.ya-man-tokyo-japan.com/
※ヤーマンを購入するときは、公式サイトより「最安値のAmazon」「キャッシュバックありの楽天市場」がおすすめです
\ 90日間の全額返金キャンペーン実施中 /
パナソニック史上最高パワー
※パナソニックを購入するときは、公式サイトより「最安値のAmazon」「ポイントUPの楽天市場」がおすすめです
一目でわかる!ヤーマンとパナソニックの比較表
ヤーマンの脱毛器(レイボーテ)とパナソニック(スムースエピ)の違いを表にまとめました。
比較対象機種について
ヤーマン
→レイボーテ クールプロ
(2024年発売のメインモデル)
パナソニック
→スムースエピ パワー&クール(ES-WG0B)
ヤーマン
ヤーマンには複数のモデルがありますが、今回は2024年発売の定番モデル「クールプロ」と比較します。
【ヤーマンの脱毛器一覧】
- RフラッシュダブルPLUSなど
旧モデル、出力弱め - レイボーテ ハイパーZERO
ヤーマンの技術が詰まった通常モデル
(2023年発売モデル) - レイボーテ クールプロ
冷却機能つき、シリーズ最高パワー
(2024年発売モデル) - レイボーテヴィーナス ビューティースキン
防水機能つき、コードレス、出力控えめ
(2025年発売モデル)
パナソニック
パナソニックの光美容器は5種類ありますが、今回は2025年発売の最上位モデル「パワー&クール」と比較します。
【パナソニックの脱毛器一覧】
- スムースエピ
パワー&クール
(ES-WG0B)
タイプ:冷却×ハイパワー
冷却機能つきの最新モデル
※2025年発売モデル - スムースエピ
(ES-WG0A)
タイプ:冷却×ハイパワー
生産終了
※2023年発売モデル - スムースエピ
スキンクリア
(ES-WP9B)
タイプ:ハイパワー×美肌ケア
クール機能なしの最新モデル
※2025年発売モデル - スムースエピ
(ES-WP9A)
タイプ:スピード×パワー
出力弱め、旧モデル
※2023年発売モデル - スムースエピ
(ES-WH7A)
タイプ:コンパクト
出力弱め、旧モデル
※2023年発売モデル
![]() ![]() レイボーテ クールプロ | ![]() ![]() パナソニック (スムースエピ) | |
---|---|---|
総合評価 | ||
出力 (パワー) | 不明 | 不明 |
照射面積 | 9.24㎠![]() ![]() | 3.9㎠![]() ![]() |
照射間隔 (スピード) | ※レベル1 | 約0.2秒※最小パワー | 約1秒
サイズ | 奥行6.0× 高さ17.9× 幅6.1(cm) | 奥行16.6× 高さ9.7× 幅31.4(cm) |
重さ | 約420g | 380g |
対応部位 | フェイス・ボディ・ヒゲ・VIO ※粘膜、目の周り以外OK | フェイス・ボディ・ヒゲ・VIO ※粘膜、目の周り以外OK |
男性 | ◯ | ◯ |
ヒゲ | ◯ | ◯ |
レベル調整 | 手動・自動対応 | 手動・自動対応 |
照射回数 | (レベル1) | 約120万回約30万回 |
カートリッジ | なし | なし |
防水機能 | なし | なし |
冷却機能 | あり | あり |
脱毛方式 | IPL | IPL |
電源方式 | 交流(コード)式 | 交流(コード)式 |
消費電力 | 待機時約22W (瞬間最大約84W) | 約85W(AC100V/照射準備時) 約105W(AC240V/照射準備時) |
生産国 | 日本 | 日本 |
価格 | (税込) | 121,000円 ※大幅な割引なし | 118,800円 (税込)
公式HP | 公式HP |
ヤーマンとパナソニックの違いを7項目で徹底比較


以下では経験談をもとにヤーマン「レイボーテ」とパナソニック「スムースエピ」の違いを徹底解説していきます。



光美容器選びで失敗したくない人は必見です。
ヤーマンとパナソニックの比較①「出力」:ヤーマン>スムースエピ
レイボーテとスムースエピの1つめの違いはパワー。
早く確実にツルツル肌を叶えるためには光の強さが大切。
結論からいうと、出力は同じくらい、パナソニックのほうが若干強いと感じました。
どちらもパワーが公表されてはいないものの、消費電力は以下のとおりです⬇︎
消費電力
消費電力はパナソニックのほうが上。
体感的にも、ほんの少しスムースエピのほうが効果が高いように感じました。
※あくまで個人の感覚です



出力は同じくらいでも一点集中できるという点で、パナソニックのほうが良さを実感できそうです。



ただここだけの話、どちらも出力は控えめ。



ヤーマンとパナソニックは「ハイパワー」を謳っているものの、出力ランキングで見たら10位以下。



剛毛をできるだけ早くツルツルにしたい人、パワー重視の人は、ケノンを選んでおくと安心だよ。



独自アンケートで体験談を調査したところ、ケノンが一番「数週間で良さを実感できた」「ヒゲが目立たなくなった」という声が多かったです。
\ 公式限定!お得な日替わり特典をチェックする /


ケノンの詳細はこちら⬇︎


ヤーマンとパナソニックの比較②「スピード」:パナソニックのほうがスムーズ
レイボーテとスムースエピの2つめの違いはスピード(効率)。
結論からいうと、パナソニックのほうがスムーズに心地よくケアができました。
数字だけ見るとヤーマンのほうが速く感じるものの、チャージ時間や反応のよさなど数字にあらわれない部分でパナソニックのほうがスピーディーでした。
スピードに関わる要素は以下の3つです⬇︎
- 照射面積
- 照射間隔
- 反応のよさ
照射面積


ヤーマン:9.24㎠


パナソニック:3.9㎠
照射面積はヤーマンのほうが3㎠大きいです。
1回1回はたった3㎠の差でも1000回照射すれば3000㎠もの差になります。
照射面積が大きければ、それだけムダ毛ケアも早く終わりますよ。


照射間隔
照射間隔(スピード)はケノンのほうが速いです⬇︎
ケノンのほうが2倍くらいスピーディーですね。
百聞は一見にしかず、スピード感は動画をご確認ください。
ケノン
パナソニック
反応のよさ
多くの光美容器には安全センサーがついており、肌に密着していないと照射できません。
しかしセンサーが厳しすぎると、なかなか反応しなくてイライラ…。
肌に当てたときにスムーズに照射されるかどうかはスピードに大きく響きます。
実際に使ってみたところ、ケノンのほうが圧倒的にスムーズでした。
肌にピッタリ密着していなくても、ある程度触れていれば光が出ます。
肩のような凹凸部位でも指のような細かい部位でもポンポンポンポン照射できました。
動画を見ても、突っかかっているポイントが少ないのがわかると思います。



もちろん空中では照射されず、安全面と使いやすさのバランスが優れていると感じました。



VIOや毛の濃い部分でもストッパーはかからないよ。
\ 公式限定!お得な日替わり特典をチェックする /


\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /


ケノンとパナソニックの比較③「痛み」:パナソニック強力冷却あり


ケノンとスムースエピの3つめの違いは痛み。
結論からいうと、パナソニックのほうが刺激は控えめ。
強力なクール機能のおかげで、熱いと感じることは少なかったです。
ただし、全く痛みがないわけではありません。



痛みは主観的なものですし個人差があるものの、私の場合はこんな感じです⬇︎
ケノン


基本的に痛みはなく、ほんのり温かい感じ。
部位によっては刺激的に感じることもあった(フェイス・お腹など)。
レベル9〜10にすると「あちっ!」となる場合も。でも全然耐えられる。
レベル6〜7以上でVIOなど毛が濃いところだと、ゴムパッチンのような痛み。
保冷剤で冷やせば熱さは気にならない。
私は低出力(レベル3〜5)を複数回照射することで効果が出ている。
パナソニック


1回1回冷やす必要がないので、ウデやアシのケアはスムーズ。
パワーを手動で調節できるから、脱毛初心者でも使いやすい。
ただし思っていたよりパチパチ感あり。
クール機能があっても、レベル5以上で照射するとパチっと熱い(とくにヒザ・お腹・VIO)。
耐えられるが、刺激がないわけではなかった。
パナソニックは強力冷却が特徴で、表面温度(肌に当てる部分)は氷並み。
ボディは当てたときに冷たすぎてツラい。冷たすぎるのも苦痛かも…。



個人だからこそ「モード」や「出力」を細かく調整できるので、痛みはそんなに心配しなくてOK。



レベルを下げるか保冷剤で冷やすかすれば、刺激は抑えられるよ。
最近流行りのクール機能。



痛みが怖いから自動で冷やしてくれるのは安心。



やっぱりクール機能は大事なのかな?
と考えている人もいると思います。
結論からいうと、冷却機能の重要性は低いです。
結局冷たいのはまわりだけ⬇︎


照射部分は普通にパチっとくるし熱さも感じます。
なにより氷並みに冷え冷えすぎて…。
冷たい手でペタッと触られたときのイラッと感、心臓の縮こまり感があるので、ボディケアは逆に苦しかったです。



クール機能が気になる人は、できるだけ冷却ありと冷却なし、両方が備わってる光美容器を購入してください(パナソニックなど)。



パナソニックはアタッチメントによって冷却の有無が変わります。1台でクール照射・通常照射の両方が可能だよ。



ボディは冷却なし、ヒゲやVIOは冷却あり、と使い分けてケアすることが心地よく使うコツでした。


パナソニックの詳細はこちら⬇︎


ケノンとパナソニックの比較④「重さ」:ケノン140g、スムースエピ380g


ケノンとスムースエピの4つめの違いは重さ。
ケアに1時間以上かかることの多い光美容器では、長時間持っていても疲れない”軽量さ“が求められます。
重さは以下のとおりです⬇︎


ケノン
持ち手:約140g
本体:1.6kg


スムースエピ:約380g
ケノンは本体が1.6kgと少し重たいものの、持ち手部分は120gでスマホレベルの軽さ。





120gは数ある光美容器のなかでも特に軽量です。



この重さなら腕が疲れる心配はない。
これに対してパナソニックは約380gでペットボトルと同じくらい。




自動照射のため全身ケアはしやすいものの、ずっと持っていると腕に負担を感じます。



先端のカーブも弱いので、ひとりで背中をケアするのは厳しかったです。



ケノンに変えてからはお尻や肩のあたりも念入りにケアできてる。
\ 公式限定!お得な日替わり特典をチェックする /


\ 現在開催中のセール&最安値をチェックする /


重さ:ヤーマン330g、パナソニック360g


ヤーマンとパナソニックの1つめの違いは重さです。
ケアに1時間以上かかることの多い光美容器では、長時間持っていても疲れない”軽量さ“が求められます。
「レイボーテ ハイパーZERO」も「スムースエピ ES-WG0A」も本体と持ち手がセットになっている「ハンディタイプ」。
どちらも小さめのペットボトルと同じくらい。
ずっと持っていると腕に負担を感じます。
背中やお尻などを一人でケアしたい場合はできるだけ軽いほうがラクでしょう。



私は力がないので300gの光美容器は結構疲れました。



300gって重くはないんだけど、1時間とか持ってたり腕を後ろに回したりすると、ちょっとキツイ。
さらに形状も大切。ヤーマンとパナソニックは形状が直線的なので、一人だと背中はケアしにくいと感じました。





ケノンに変えてからはお尻や肩のあたりも念入りにケアできてるよ。


ケノンの詳細はこちら⬇︎


価格:ヤーマンのほうが安い


ヤーマンとパナソニックの2つめの違いは価格です。
どんなに優れた脱毛器でも高すぎると買えないので、価格は重要な要素。
- ヤーマン レイボーテハイパーZERO
→99,000円(税込) - パナソニック スムースエピ ES-WG0A
→118,800円(税込)
約2万円の差は大きいですね。



意外と高いな〜。



ぶっちゃけ、もうちょっと安く買えたりしない?
私も最安値情報を探しまくっていたので、この気持ちよくわかります。
残念ながら、この2つの光美容器に割引はありません。
ただしヤーマンは楽天セールのときにポイントが跳ね上がることがありますよ。



旧モデルは楽天セールで50%OFFだけど、出力弱めだし、せっかく買うなら最新モデル。



公式ショップにはこれっ!といった特典がないので、購入はAmazonや楽天市場がおすすめです。
\ 現在開催中のセール&CPをチェックする /


パナソニックもAmazonや楽天セールのときにお得に買えることが多いです。



公式ショップより安いから、まずはチェックしてみて。
\ 現在開催中のセール&CPをチェックする /


失敗したくないあなたにはレンタルがおすすめ。
ヤーマン&パナソニック公認のレンタルサイト「エアクロモール」では、レイボーテとスムースエピをお得にレンタルできます。
- 契約期間の縛りなし
(合わなかったら即返却OK) - 違約金や解約料なし
- 万一でも”レンタル保証”で安心
- レンタル時は往復送料無料
- 返却はコンビニまたは自宅集荷
- 購入時にはレンタル費用分を割引
- 初月割引キャンペーンあり



買うよりも10/1の値段で試せますよ。
\ 失敗したくないあなたへ /
コスパ:ヤーマンのほうがコスパ◎


ヤーマンとパナソニックの3つめの違いはコスパです。
光美容器は安くないのでコスパは最重要ポイント!
コスパに関わる項目をまとめた比較表は以下の通りです⬇︎
![]() ![]() レイボーテ ハイパーZERO | ![]() ![]() スムースエピ ES-WG0A (パナソニック) | |
---|---|---|
照射回数 | (レベル1) | 約120万発約30万回 |
カートリッジ | なし (ヘッドは付け替え可) | なし (ヘッド付け替え可) |
価格 | 99,000円 (税込) | 118,800円 (税込) |
1回あたり | (レベル1) | 0.0825円0.396円 |
公式HP | 公式HP |
照射回数はレベルによって異なりますが、約120万発のヤーマンが圧倒的です。
「価格÷照射回数」で照射1回あたりの価格を見ると、
ヤーマンのほうが1回あたりの値段が安いですね。
2つとも交換カートリッジはなく、ヤーマンは120万発、パナソニックは30万発照射したら終了です。
使い切ったら本体ごと買い換える必要があります。
コスパの面では
- 1回あたりの価格が低い
- 照射回数が多い
ヤーマンが有利です。
家族や友人との共有を考えている人にとって、コスパは大切なポイントですよ。
肌ケア機能:ヤーマンのみ


ヤーマンとパナソニックの4つめの違いは肌ケア機能です。
どちらもムダ毛が目立たなくなることにより
- 毛穴が目立たなくなる
- 肌が明るく見える
- 肌がなめらかになる
などの良さが期待できます。
それに加えて、レイボーテ ハイパーZEROは赤色LED機能を搭載。
美肌光である赤色LEDを照射することでうるおいケア・ハリケアが叶います。



ムダ毛ケアをしながら肌ケアをしたい人にヤーマンはピッタリです。


冷却機能:パナソニックのみ


ヤーマンとパナソニックの5つめの違いは冷却機能です。
スムースエピ ES-WG0Aには冷却機能がついていて、より低刺激なケアを実現しています。
パナソニックが採用している「スキンプロテクト冷却」については以下のように記載がありました⬇︎
スキンプロテクト冷却とは?
ハイパワーを叶えるのは、「スキンプロテクト冷却」。急速に冷やすペルチェ素子冷却技術と冷たさを伝えやすいサファイアクリスタルで、肌の表面温度を下げて刺激を感じにくくすることでさらなるハイパワー照射※1を可能にしました。
出典:パナソニック「光エステ スムースエピ ES-WG0Aハイパワー・肌へのやさしさ」


痛みが苦手な人・肌へのやさしさを重視する人には嬉しい機能ですね。
冷却の手間がかからないのもGOOD。
- 肌へのやさしさにこだわりたい
- 安全性を一番に考えたい
- 刺激が苦手
そんなあなたにパナソニックはピッタリです。
とはいえ家庭用光美容器は出力が抑えられているので、冷却機能がなくても特に問題ありません。



出力が強いケノンでさえ「痛い!」ってことはまずないよ。
スピード:ヤーマンのほうが速い


ヤーマンとパナソニックの6つめの違いはスピード(効率)です。
全身のムダ毛ケアには時間がかかるもの。
あまりにも時間を取られると、面倒くさくなってケアを継続できない可能性もあります。
ケアを続けてこその光美容器にとってスピードは重要なポイントでしょう。
スピードに関わる項目をまとめた比較表はこちらです⬇︎
![]() ![]() レイボーテ ハイパーZERO (ヤーマン) | ![]() ![]() スムースエピ ES-WG0A (パナソニック) | |
---|---|---|
照射面積 | 基本:9.24㎠ | ワイド: 6.8㎠ フェイス&ボディ: 3.9㎠ I・Oゾーン:2.8㎠ |
照射間隔 (スピード) | 0.2秒 (レベル1) | 約1秒〜 |
連射機能 (スピード) | ・クイックモード 最大10連射 ・ローラーモード 最大7連射 ローラーあり | 連射あり |
公式HP | 公式HP |
照射面積はレイボーテハイパーZEROのほうが大きいです。
1回1回はたった数㎠の差でも、1000回照射すれば1000㎠以上の差になります。
照射面積が大きければ、それだけムダ毛ケアも早く終わりますよ。
ヤーマンの照射口はこちら⬇︎


パナソニックの照射口はこちら⬇︎


また照射間隔については
でヤーマンのほうが速いです。
どちらも連射機能はありますが、ヤーマンはローラー機能つき。



アシやウデは滑らせるだけでポンポンポンポンスムーズに照射できるよ。
スピード(効率)は
- 照射面積が大きい
- 照射間隔が短い
- ローラー機能がある
ヤーマンが圧倒的でした。
出力(強さ):同じくらい


ヤーマンとパナソニックの7つめの違いは出力です。
早く確実にツルツル肌を叶えるためには光の出力が大切。
結論からいうと、光の出力は同じくらいか、パナソニックのほうが強いかなと。
どちらもパワーについて明確な記載はありませんが、
- 消費電力がパナソニックの方が大きいこと
(ヤーマン:最大約60W)
(パナソニック:最大約80W) - 照射面積がパナソニックの方が狭いこと
(照射面積が狭いほうが高出力)
から、スムースエピのほうが若干強いと思いました。



この2つは出力が微妙。とくにヤーマンはムダ毛が薄めの女性向けです。



毛深い女性&男性にはおすすめできない。
毛が濃い人ならハイパワー&ヒゲOKのケノンをおすすめします。



ケノンはスピードも使いやすさも圧倒的だよ。



押し付けがましくてすみません。ただ、私はいろんな家庭用脱毛器を試して失敗していて…。



最終的にはケノンが一番満足できたんだよね。



うん。これを読んでいる人には後悔してほしくないから…。



今どれを買うか聞かれたら間違いなくケノンを選ぶよ。
パワーと効果重視なら、ケノンを買ったほうがいいです。絶対に。
ケノンの詳細はこちら⬇︎


私は光美容器を使うことで、
- 夕方になってもジョリジョリしない
- 仕事から帰ってきて疲れているとき、毎日毛を剃る必要がない
- 剃り忘れを心配する必要がない
- カミソリ負けからも解放
- デートでも堂々と肌を出せる
- 黒い点々も気にならない
- 肌を褒められることが増えた
- 時間を節約できる
- 人の視線が気にならない
とにかくコンプレックスから解消されて最高です。
もう家庭用脱毛器のない世界には戻れません…。
黒ずみが手遅れになる前に早めのケア⬇︎
\ ヤーマンの技術が詰まった上位機種 /
※美肌光でうるおいやハリ向上も
\ 最新冷却モデル /
⇨【公式】パナソニック(Panasonic)スムースエピの詳細を見る
※安心の日本製
ヤーマン(レイボーテ)とパナソニックの口コミ


私の意見だけでは信頼度が低いのでSNSの口コミを忖度なしにまとめました。
レイボーテの口コミ
※レイボーテハイパーZERO以外の口コミ(今回紹介した型番以外の口コミ)も混ざっています。ご了承ください。
そういえば最近使ってないんだけど、前より足の毛の毛量減ってて、家庭用光脱毛器の効果を実感してる!頑張ったら根絶できるのでは??ヤーマン様様だわ😊♡♡
— Νάρκισσος🦊🤎77X7️⃣ (@7momomo7x) November 25, 2024
ヤーマンのレイボーテ使い始めて1ヶ月くらいだけど、だいぶだいぶ薄くなった!今はまだらに生えてくる感じ
— か (@kitk_njgn) February 7, 2024
ヤーマンの脱毛器はこれ使ってて、結構良い感じ✨
— おこめ (@m1nt_s) September 24, 2024
わたしは無駄毛そこまで濃くないから分かりやすく効果が出ているわけじゃないんだけど、それでも違いは感じてる🌼
あと夫も一緒に使ってて、かなり濃い脚の無駄毛とかが薄く細くなってきてる上に、生える周期も長くなってきてる!喜んでた笑 pic.twitter.com/wwP9cnsPKF
#今年買った一番高いもの
— 佐和子@創戦 (@sawako_a1565) November 29, 2023
YAMANのレイボーテ ハイパーZERO(家庭用光脱毛器)
量販店の店員さんにうまい事言われて一番高いの買わされた感は否めなかったもののキャッシュバックキャンペーンで1万円帰ってきたし、即効性はないけどしっかり効果あったから高いけどいい買い物だった
ヤーマン脱毛器1ヶ月
— しめさば (@lemon_mackerel) August 24, 2021
・細い毛は医療レーザー同様にピロンと抜ける
・剛毛は最大出力でも効果微妙(めっちゃくちゃ痛い)
→全身脱毛後のセルフケアならあり。買った機種はLED美顔器付きなので目新しくて使ってるけどなかったらもう飽きてそう
作業が単調なのでやっぱ人にやってもらうのがいいです
詳しい口コミはAmazonや楽天市場のレビュー欄からチェックしてください。


パナソニックの口コミ
※スムースエピ ES-WG0A以外の口コミ(今回紹介した型番以外の口コミ)も混ざっています。ご了承ください。
奮発してブラウンの光美容器を購入し、ウッキウキで試運転。
— 🍀とんもこ🍪(もことん) (@tonmoko0207) September 23, 2023
使い慣れてなくて出力強であててしまいめちゃくちゃ痛かった😅
下処理甘かったのもあるかな💦
ある程度自分で試してから娘に使わせよう。
家庭用脱毛器(パナソニック)の使っている感想です。
— IETATEJIN@住友林業 (@IETATETAIJIN) July 18, 2024
使用頻度は2.3日に1回
照射箇所はヒゲ全体と左手全体
2ヶ月ちょっと使用
ヒゲはハイパワーモードでチクチク痛みありますが効果は正直今の所感じられず
左手はやってない右手に比べて伸びる速度が圧倒的に落ちてます。 pic.twitter.com/yUSCvjkULi
マジでどーでもいいけど3年くらい前に買ってめんどくさくて使ってなかった、家庭用の脱毛器を3週間くらい前にやったんだけど、あれからほぼほぼ生えてないことに今更気づいたすごいなパナソニック()
— ぴ (@pinkazm) December 1, 2024
スムースエピ、マジで髭なくなってきた
— 薬草 (@yakusou_mk2) March 3, 2024
3日に一回とか高頻度で出来んのが多分強いわ
やっぱり買っちゃいました脱毛器!
— こむぎ☺︎ (@komugimoko) June 8, 2024
パナソニックのスムースエピ。
意外と出力強い!パチパチ痛いところもあったので期待が持てる🔥
1番したい所はうなじなんよ。うなじの毛が濃くて耳の下くらいの位置にもあっコンプレックスだった。
なくなったらアップにもできるし刈り上げもできる☺️
また報告しまー pic.twitter.com/cVGhb7VICm
詳しい口コミはAmazonや楽天市場のレビュー欄からチェックしてください。


\ あなたはどっちを選ぶ? /
ヤーマン(レイボーテ)とパナソニックはどっちがおすすめ?【最安値&おすすめショップ情報も】


ここまで「ヤーマン レイボーテ ハイパーZERO」と「パナソニック スムースエピ ES-WG0A」の違いを見てきました。
以下ではそれぞれの光美容器がどんな人におすすめかをまとめていきます。
ヤーマンを使うべき人


レイボーテハイパーZEROがおすすめの人
- コンパクトサイズがいい
- ケアのスピードを重視する
- コスパにこだわりたい
- 家族や友達と共有する予定
- ローラー機能がほしい
- 毛が薄め&細め
- 美肌機能があったら嬉しい
- ヤーマンブランドが好き
ヤーマンが好き・美肌機能にこだわりたい・スピードを重視する人にはレイボーテ ハイパーZEROをおすすめします。
もちろん個人差はありますが、私はヤーマンの脱毛器でもしっかりムダ毛が目立たなくなりましたよ。
レイボーテシリーズは楽天セールのときに大幅割引&ポイント倍率アップになることが多いです。



公式サイトにはこれっ!といった特典がないので、購入はAmazonや楽天市場一択。



1万以上お得に買えることもあるよ。せっかくならセールのタイミングで買いましょう。
\ 今年こそ!高速ケアで自信のある肌へ /
※美肌光でうるおいやハリ向上も
\ 現在開催中のセール&CPをチェックする /


失敗したくないあなたにはレンタルがおすすめ。
ヤーマン公認のレンタルサイト「エアクロモール」では、レイボーテをお得にレンタルできます。
- 契約期間の縛りなし
(合わなかったら即返却OK) - 違約金や解約料なし
- 万一でも”レンタル保証”で安心
- レンタル時は往復送料無料
- 返却はコンビニまたは自宅集荷
- 購入時にはレンタル費用分を割引
- 初月割引キャンペーンあり



買うよりも10/1の値段で試せますよ。
\ 失敗したくないあなたへ /
パナソニックを使うべき人


スムースエピ ES-WG0Aを選ぶべき人
- シンプルなデザインがいい
- 操作が簡単なものがいい
- 肌へのやさしさを重視する
- 安全性を一番に考えたい
- 刺激が苦手
- 冷却機能があったら嬉しい
- アプリで管理したい
- パナソニックブランドが好き
ここに当てはまる人はスムースエピ ES-WG0Aがおすすめです。
出力・スピード・コスパは微妙なものの、
- パナソニックブランド
- 日本産
- 冷却機能
などの要素で、敏感肌さんも安心してケアできますよ。
Amazonや楽天市場だと公式価格よりお得に買えることが多いです。



公式サイトには「これっ!」といった特典がないから、セールなどを活用してお得に買いましょう。
\ 最新冷却モデルはこちら /
⇨【公式】パナソニック(Panasonic)スムースエピの詳細を見る
※安心の日本製
\ 現在開催中のセール&CPをチェックする /


失敗したくないあなたにはレンタルがおすすめ。
パナソニック公認のレンタルサイト「エアクロモール」では、スムースエピをお得にレンタルできます。
- 契約期間の縛りなし
(合わなかったら即返却OK) - 違約金や解約料なし
- 万一でも”レンタル保証”で安心
- レンタル時は往復送料無料
- 返却はコンビニまたは自宅集荷
- 購入時にはレンタル費用分を割引
- 初月割引キャンペーンあり



買うよりも10/1の値段で試せますよ。
\ 失敗したくないあなたへ /
よくある質問


「ヤーマン」と「パナソニック」のよくある質問をまとめました。
どっちがおすすめ?脱毛器ヤーマンとパナソニックの比較まとめ


レイボーテハイパーZEROがおすすめの人
- コンパクトサイズがいい
- ケアのスピードを重視する
- コスパにこだわりたい
- 家族や友達と共有する予定
- ローラー機能がほしい
- 毛が薄め&細め
- 美肌機能があったら嬉しい
- ヤーマンブランドが好き
スムースエピ ES-WG0Aを選ぶべき人
- シンプルなデザインがいい
- 操作が簡単なものがいい
- 肌へのやさしさを重視する
- 安全性を一番に考えたい
- 刺激が苦手
- 冷却機能があったら嬉しい
- アプリで管理したい
- パナソニックブランドが好き
今回は「レイボーテ ハイパーZERO」と「スムースエピ ES-WG0A」の違い、どんな人におすすめかをまとめてきました。
ムダ毛ケアが当たり前になっているこの時代。
たしかに医療脱毛のほうが効果は圧倒的ですが、手軽に始めたいなら家庭用光美容器がおすすめです。
「永久脱毛できない」という意見も正しいものの、医療は高いし、行くのはめんどくさいし、できるだけ簡単に始めたいじゃないですか。
私は光美容器を使って、
- 夕方になってもジョリジョリしない
- 仕事から帰ってきて疲れているとき、毎日毛を剃る必要がない
- 剃り忘れを心配する必要がない
- カミソリ負けからも解放
- デートでも堂々と肌を出せる
- 黒い点々も気にならない
- 肌を褒められることは増えた
など想像の3倍くらいメリットがありました。
あなたもムダ毛に悩まされる日々は、もう終わりにしませんか?
この記事を参考に、自分にピッタリの光美容器を見つけていただけたら嬉しいです。
\ 公式サイトをチェックする⬇︎ /






【参考サイト】