
ケノンとフィリップス(ルメア)が気になるけど、どっちを買うべきか迷う…。



高いものだから絶対に失敗したくない…。
どちらも人気ですが自分に合ったほうを選びたいですよね。
この記事ではケノンとフィリップス(ルメア)を徹底比較!
家庭用脱毛器(光美容器)を3年以上調査・比較・使用している私が、
- どんな違いがあるのか
- どんな人におすすめか
- 重要7項目の比較
をまとめていきます。
結論として、どちらを使ってもムダ毛を目立たなくできますが、
がおすすめです。



ただし、私だったら100%ケノンを選びます。
私はいくつもの家庭用光美容器を使ってきましたが、フィリップスが特別優れているポイントはありませんでした。
ケノンより約1万円高いうえに、ケノンより効率悪いし、出力弱めだし、反応悪くて使いにくい…。
厳しい言い方ですが、ルメアを買う理由はないかなと。
ケノン推しが強くてすみません。
以下ではケノンが選ばれている理由を詳しく解説していきます。
各公式サイトをチェックする⬇︎
\ Yahooショッピング年間脱毛器ランキング1位 /
※安心の日本製
※ケノンのHPは若干古い印象ですが、きちんとしたサイトなので安心してください
\ 最新モデルはこちら /
一目でわかる!ケノンとフィリップス(ルメア)の比較表


ケノンとフィリップス(ルメア)の違いをサクッと確認できるようにまとめました。
フィリップスの光美容器にはいくつかのラインナップがありますが、今回は最新&定番モデル「ルメア 光美容器8000」と比較します。
![]() ![]() ケノン | ![]() ![]() ルメア8000 | |
---|---|---|
総合評価 | ||
サイズ | 奥行21.5× 高さ9.0× 幅29.0(cm) | 奥行9.7× 高さ21.5× 幅15.0(cm) |
重さ | 持ち手:120g | 本体:1.87kg約500g |
対応部位 | フェイス・ボディ ヒゲ・VIO ※目の周り以外OK | フェイス・ボディ VIライン ※ヒゲ、OラインNG |
細かい部位 | 対応 | 対応 (反応悪め) |
レベル調整 | (手動) | 10段階(自動・手動) | 5段階
モード | ・手動 ・自動 ・連続 | なし |
照射回数 | (レベル1) 50万発 (レベル10) | 300万発約45万発 |
照射面積 | 9.25㎠や 4.5㎠もあり | 基本:7.0㎠2㎠や 3㎠もあり | 基本:4.1㎠
照射間隔 (スピード) | (レベル1) | 0.4秒不明 |
連射機能 (スピード) | 連射あり | 連射あり |
カートリッジ | (取り替え可) | あり(ヘッド付け替え可) | なし
防水機能 | なし | なし |
冷却機能 | なし | なし |
脱毛方式 | IPL | IPL |
出力 (最大) | 7J (1㎠あたり) | 不明 |
特徴 | コンデンサを4個搭載 美顔機能あり(別売) カートリッジ豊富 | SmartSkinセンサー 高級感あるデザイン 皮膚科医との共同開発 |
感想 | ・持ち手が軽くてお尻や背中もケアしやすい ・ムダ毛はもちろん剛毛も目立たなくなった ・冷却の手間 | ・フィリップスブランドは信頼 ・しかし、重い、反応悪い、使いにくい、コスパ悪い ・ひとりでは背中などケアできない |
電源方式 | 交流(コード)式 | 交流(コード)式 |
消費電力 | 最大220W | 19.5 V / 4000 mA |
生産国 | 日本 | 不明 オランダ? |
価格 | (税込) | 79,800円(税込) | 76,780円
1回あたり | (レベル1) 0.1596円 (レベル10) | 0.0266円0.170円 |
公式HP | 公式HP![]() ![]() |
- 重さ
- コスパ
- 肌へのやさしさ
- 対応部位
- 反応のしやすさ
- スピード
- 出力(強さ)
ケノンとフィリップス(ルメア)の違いを7項目で徹底比較


以下では経験談をもとに「ケノン」と「ルメア」の違いを徹底解説していきます。



光美容器選びで失敗したくない人は必見ですよ。
重さ:ケノン120g、ルメア500g


ケノンとフィリップスの1つめの違いは重さです。
ケアに1時間以上かかることの多い光美容器では、長時間持っていても疲れない”軽量さ“が求められます。
ケノンは本体が1.87kgと少し重たいものの、持ち手部分は120gでスマホレベルの軽さ。



120gは家庭用光美容器のなかでもとくに軽量です。



この重さなら腕が疲れる心配はないね。


これに対してフィリップス(ルメア)は約500gでペットボトルと同じくらい。
ずっと持っていると腕に負担を感じます。



私は力がないので500gの光美容器はキツい。



1時間とか持ってたり腕を後ろに回したりすると、筋肉痛になりそう。



光美容器のデザインや形も一昔前の雰囲気があります。



この形だとひとりで背中をケアするのは不可能に近いよね。



全身ケアをするなら、持ち手が軽くて先端がカーブしているケノンのほうが使いやすかったよ。


コスパ:ケノンのほうが◎


ケノンとフィリップスの2つめの違いはコスパです。
光美容器は安くないのでコスパは最重要ポイント!
コスパに関わる項目をまとめた比較表は以下の通りです⬇︎
![]() ![]() ケノン | ![]() ![]() ルメア8000 | |
---|---|---|
照射回数 | (レベル1) 50万発 (レベル10) | 300万発約45万発 |
カートリッジ | (取り替え可) | あり(ヘッド付け替え可) | なし
価格 | (税込) | 79,800円(税込) | 76,780円
1回あたり | (レベル1) 0.1596円 (レベル10) | 0.0266円0.170円 |
公式HP | 公式HP![]() ![]() |
どんなに優れた脱毛器でも高すぎると買えないので価格は重要な要素。
- ケノン
→79,800円(税込) - フィリップス(ルメア)
→76,780円(税込)
どちらも同じくらいですね。
照射回数はレベルによって異なりますが、平均しても約175万発のケノンが圧倒的です。
「価格÷照射回数」で照射1回あたりの価格を見ると、
- ケノン
⇨ 0.0266円 - フィリップス(ルメア)
⇨0.126円
ケノンのほうが1回あたりのお値段が安い。
ケノンのショット数とコスパは家庭用光美容器界で1位2位を争うほど。
全身約1200回分。
家族三人が全身に使っても11年以上の長寿命。
なくなることはまずありません。


また、ランニングコストに関わるカートリッジの有無にも差があります。
ケノンはカートリッジの交換が可能。
カートリッジさえ交換すれば、本体が壊れるまでずっと使い続けられます。


これに対してルメアは45万回照射したら終了です。
画像のとおり使い切ったら本体ごと買い換える必要があります。



家族や友人との共有を考えている人にとっては重要なポイントですよ。
コスパの面では
- 1回あたりの価格が低め
- 照射回数が多め
- カートリッジが交換できる
ケノンが有利です。
肌へのやさしさ:ルメアのほうが敏感肌向け


ケノンとフィリップスの3つめの違いは肌へのやさしさです。
光美容器は肌に直接使用するため、安全性が気になりますよね。
ケノンの公式HPには以下のような記載があります⬇︎
日本人の肌、毛質を徹底研究
日本人の肌質、毛質は、欧米諸国をはじめとする諸外国とは当然異なります。
ケノン開発チームは長年に渡り膨大なデータを分析、研究、テストを繰り返し、私達日本人に適した発光技術『USPL』を生み出しました。
そして、より安全性を向上させ、肌への負担を抑える為に、世界的光学レンズメーカーであるHOYA社と協力し、特注のガラスフィルターを開発、搭載して
出典:ケノン(KE-NON)公式ホームページ
このほかに安全性への工夫は書かれていませんでした。
一方、肌へのやさしさを重視するフィリップスは肌の色に着目。
SmartSkinセンサーを搭載し、5段階のレベルの中から肌色に適したレベルで照射してくれます。
自分の肌色にあったパワーで照射できるので、顔やVIOなどデリケートな部分も安全かつ効果的にケアできますよ。



さらに部位に適した3つのアタッチメントも。



デリケートな部分も使いやすいね〜。



皮膚科医と共同開発っていうのも安心です。
- 肌へのやさしさにこだわりたい
- 安全性を一番に考えたい
そんなあなたにフィリップスはピッタリです。
ケノンはあえて自動調節機能を搭載しておらず、出力を自分で選べるのが特徴です。
自動調節がないと肌によくないのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、特に問題ないからこそ高評価を獲得しています。



楽天レビューの平均評価も4.3だし。



出力を選べるからこそ結果が出やすいのは確かです。
ただし最強パワーでやると赤み&かゆみが出ることは覚悟してください。
わたしの場合、
- 思い切って出力9以上
- 毛の剃り残し多め
- 冷却適当
だとこういう赤み(⬇︎)が出ることがあります。
それでも跡に残るような火傷をしたことはありません。
ちょっとかゆみがあるものの、いつも1、2日で治っています。


対応部位:ルメアはヒゲとOラインNG


ケノンとフィリップスの4つめの違いは対応部位です。
「ケノン」と「フィリップス(ルメア)」はどちらもフェイスからボディ、VIラインまで幅広い部位に対応しています。
ただし唯一異なるのがヒゲとOライン。
ケノンは目の周り以外OKですが、フィリップスはヒゲとOラインに使えません。
フィリップスの対応部位はこちら⬇︎
利用できない箇所:目、眉毛および眉毛の近辺、唇、頭皮、会陰、乳首、乳輪、小陰唇、 膣部、肛門、鼻の穴、耳。男性はこれらに加えて顔全体、男性器には使用しないでください。
出典:【楽天市場】フィリップス ルメア 光美容器8000





ヒゲのケアを予定しているならケノン一択です。
反応のしやすさ:ケノンのほうがスムーズ


ケノンとフィリップスの5つめの違いは反応のしやすさです。
光美容器は肌や目を守るために、肌に密着しないと照射できないセンサーがついていることがほとんど。
この2つにもセンサーがついています。
それぞれのセンサーの詳細はこちら⬇︎
ケノン


ケノンの公式サイトには以下のように記載がありました⬇︎
誤照射を防止する為、ハンドピースの照射口の周りには肌に触れると反応するセンサーを搭載。センサーが肌を検知しない限り、ショットボタンを押しても光は出ません。
出典:株式会社エムテック「KE-NON(ケノン)」
しかし実際に使ってみるとケノンのセンサーはゆるゆる。
肌にピッタリ密着していなくても、ある程度触れていれば光が出ます。
肩のような凹凸部位でも指のような細かい部位でもポンポンポンポン照射できましたよ。



もちろん空中では照射されず、安全面と使いやすさのバランスが優れていると感じました。



VIOとか毛の濃い部分でもストッパーはかからないよ。
フィリップス(ルメア)


フィリップス(ルメア)には誤照射を防止する安全センサーがついています。
身体に直接関わるものなので、安全を確保してくれるのは嬉しいですね。


ただ経験者だからこそぶっちゃけると、このセンサー機能が意外とイライラする。
肌にピタッとくっついていないと反応しないので、
- 指などの細かい部位
- 肩などゴツゴツしている部位
はうまくケアできなかったです。
肌色や部位によってはセンサーが働いて照射できないこともあります。



実際にレビュー欄には「当てにくい」「反応しづらい」という口コミが多数見受けられました。



ルメアは照射口がカーブしているから当てやすいけど、それでも細かい部位はちょっと厳しい。
実際の声はこちら⬇︎
細かい部位をケアしたい人はご注意ください。



その点ケノンは本当にストレスフリーで。



反応のしやすさはスピードや継続のしやすさに大きく関わるよ。
スピード:ケノンのほうが速い


ケノンとフィリップスの6つめの違いはスピード(効率)です。
全身のムダ毛ケアには時間がかかるもの。
あまりにも時間を取られると、嫌になってケアを継続できない可能性もあります。
ケアを続けてこその光美容器にとってスピードは重要なポイントでしょう。
スピードに関わる項目をまとめた比較表はこちらです⬇︎
![]() ![]() ケノン | ![]() ![]() ルメア8000 | |
---|---|---|
照射面積 | 9.25㎠や 4.5㎠もあり | 基本:7.0㎠2㎠や 3㎠もあり | 基本:4.1㎠
照射間隔 (スピード) | (レベル1) | 0.4秒不明 |
連射機能 (スピード) | 連射あり | 連射あり |
公式HP | 公式HP![]() ![]() |
照射面積はケノンのほうが大きいです。
1回1回はたった3㎠の差でも1000回照射すれば3000㎠の差になります。



照射面積が大きければ、それだけムダ毛ケアも早く終わりますよ。
ケノンの照射口はこちら⬇︎


フィリップスの照射口はこちら⬇︎


照射間隔については明確な記載がないものの、
「ルメアのほうが早いかな?」
という感じです。
ただ、そのぶん出力が弱くて照射面積も狭いので、総合的に見たらケノンのほうがラク&スムーズな印象でした。
出力(強さ):ケノンのほうがハイパワー


ケノンとフィリップスの7つめの違いは出力です。
早く確実にツルツル肌を叶えるためには光の出力が大切。
結論からいうと、光の出力はケノンのほうが強いです。



ケノンはレベル9〜10が本当にハイパワーで。



レベル10は遅いけどサロン級でビックリ。
というのも、ケノンには光出力に関わるコンデンサが4個搭載されているから。
(フィリップスのようなハンディタイプはコンデンサが1〜2つだけのことが多い)
ケノンは4個のコンデンサによって家庭用脱毛器のなかでもトップクラスのパワーを実現しています。
さらに、図太い毛にも立ち向かえるストロングカートリッジを開発。







とことん強さにこだわっていますね。
フィリップスでもムダ毛は目立たなくなりますが、ちょっと物足りない。
サイトには「最長12か月なめらかな肌へ」と書かれていますが、ここまで効果的なケアをするのは難しいかなと…。
ヒゲなどの太くて濃い毛をケアしたい場合はケノン一択です。
私は光美容器を使うことで、
- 夕方になってもジョリジョリしない
- 仕事から帰ってきて疲れているとき、毎日毛を剃る必要がない
- 剃り忘れを心配する必要がない
- カミソリ負けからも解放
- デートでも堂々と肌を出せる
- 黒い点々も気にならない
- 肌を褒められることが増えた
- 人の視線が気にならない
とにかくコンプレックスから解消されて最高です。
もう家庭用脱毛器のない世界には戻れません…。
黒ずみが手遅れになる前に早めのケア⬇︎
\ Yahooショッピング年間脱毛器ランキング1位 /
※安心の日本製
※ケノンのHPは若干古い印象ですが、きちんとしたサイトなので安心してください
\ 最新モデルはこちら /
ケノンとフィリップス(ルメア)の口コミ


私の意見だけでは信頼度が低いので、SNSの口コミを忖度なしにまとめました。
ケノンの口コミ
妊娠出産でサボってた「ケノンで自宅脱毛」久しぶりに再開してるんだけど効果覿面すぎて草🌱
— ちぃ☺︎1y👨👩👧(新目標-5kg) (@_ihcNH) July 16, 2024
むしろその場合超オススメです!!
— azuki. (@azuki_must_) July 4, 2024
私みたいに剛毛だと時間かかるので医療の方が絶対タイパいいんですが、むしろ産毛と顔ぐらいなら短時間で終わるし、ケノンだと美顔器モードもあるので使い倒せると思います👌🏻ホームページ胡散臭いけど故障時も丁寧に対応してくれます!
ケノンを使い始めてから約半年が経って、今は2週間に1回しか照射していないけど、髭は生えてこない(油断してると白髭が伸びてる笑)
— yarukinai (@champ_d_orge) October 29, 2024
ストロング2は本当に良い。
髭剃りをしなくて良いのが快適すぎる。#ケノン #髭脱毛
ケノン、今までは「まだ生えてくるじゃん😫」って気持ちだったけど、9割ムダ毛が淘汰された今「おめぇ!まだ生えてくるのか!カーッ!強ェエなぁー!😁」みたいな気持ち
— りり✝️りり (@_lyricallily_) October 29, 2024
この前、家庭用脱毛器の話になって、あるそと同じ脱毛器持ってることがわかったから今度「ケノン」っていうDJユニット作ろうかな☺️
— しょ〜か (@index_ykc) October 30, 2024
(ケノンの脱毛器マジで良い👏)
ケノンのリアルな口コミは、この動画(⬇︎)のコメント欄が参考になると思います。
⇨ドラゴン細井featアマソラクリニックch「家でできる脱毛器は意味あるの?」
ケノンの口コミには一部
- 遅い
- 時間がかかる
などの声がありますが、これらは以前のもの。
最新バージョンでは連射・照射間隔などが改良され、光美容器界で1位2位を争うスピードになりました。
これから購入する人は安心してくださいね。
\ 各ECショップのレビューを見てみる /


フィリップス(ルメア)の口コミ
フィリップスのルメア エッセンシャルって3万ちょいくらいの脱毛器何年か使ってるけどね、やっぱ形的に背中に押し当てづらいし遅いしすぐ熱くなって使えないから定期的にやるの無理よ
— 黒神 (@ayanetto) October 19, 2024
ルメア持ってるけどめんどくさくなってたまにしか使ってない。バチッ!て熱い光線あてるのおもしろいよ!
— なべぶぎょう (@nabebu24) September 15, 2023
脱毛の効果はなんとなく薄くなったかなぁーって感じ。
ここ2ヶ月ほどフィリップスのルメア使ってる。
— Sashimi (@sashimi3562) September 2, 2023
vio医療脱毛合計8回くらい受けてもまぁまぁ生えてたのがほぼ生えなくなった。これで効くなら医療脱毛意味あったのか?
フィリップス(ルメア)はSNSの口コミが少なめ。
口コミはAmazonや楽天のレビュー欄からご覧ください。
\ レビューはこちら /


\ あなたはどっちを選ぶ? /
ケノンとフィリップス(ルメア)はどっちがおすすめ?【最安値&おすすめショップ情報も】


ここまで「ケノン」と「フィリップス(ルメア)」の違いを見てきました。
以下ではそれぞれの光美容器がどんな人におすすめかをまとめていきます。
ケノンを使うべき人


ケノンを選ぶべき人
- ウデが疲れない光美容器がほしい
- ひとりで背中やお尻もケアしたい
- コスパを優先したい
- 家族や友達と共有する予定がある
- 効率を重視する
- 強い出力でムダ毛ケアをしたい
- ハイパワーなほうがいい
- 毛が太くて濃い
- サロンに行くのは抵抗がある男性
- VIOのケアを予定している
- ヒゲのケアを予定している
- 王道の脱毛器がほしい
- 美顔器機能が気になる
5万円〜10万円の家庭用光美容器の中で、一番コスパがよく出力が強くて王道なのがケノン。
3年以上家庭用脱毛器を調査・研究・比較している私が正直に言います。
ケノンのほうがおすすめです。
今まではスピード感が物足りなかったのですが、最新バージョンは家庭用で1位2位を争うほどスピーディー。
効果・コスパ・使いやすさなどを総合的に考えてもケノンのほうがよかったです。



カードのご利用可能額と睨めっこしながら、通帳残高と睨み合いながらでしたが、思い切って買って満足。



今どっちを買うか聞かれたら間違いなくケノンを選ぶよ。
とくにヒゲやVIOと戦いたいなら100%ケノンです。
ケノンを購入するときは信頼の公式ショップがおすすめ。
ケノンはAmazonや楽天でも大きな割引がなく、ポイントもほぼつかないので(1%)、私は信頼できる公式ショップで購入しました。
実際にこのような記載もあったので…⬇︎
- 修理を含めたアフターサービスに関しては公式店でご購入されたお客様のみサポートへご案内しています。
出典:ケノン(KE-NON)公式ホームページ
- カートリッジの販売は、公式店でご購入されたお客様にのみ販売しています。
他のところで買うと旧バージョンが送られてくる可能性もあります。
公式ショップで購入すれば、必ず最新バージョンが届きますよ。



詳しくは公式オンラインショップをご確認ください。



一見怪しいけど、きちんとしたサイトだから安心して。
もし満足できなかったら、当サイトの問い合わせフォームからクレームを入れてください。
それくらいケノンはおすすめできる商品です。
サロンに行くのはめんどくさい・恥ずかしい・家で手軽にやりたいあなたに聞きたいのですが、ケノンを使い続けられそうですか?



Yesだったら安心して購入してくださいね。



黒ずみや色素沈着が手遅れになる前に。思い立った今がチャンスだよ。
\ 自宅でサロン級のムダ毛ケアが叶う /
※安心の日本製
※Yahooショッピング年間脱毛器ランキング1位


フィリップス(ルメア)を使うべき人


フィリップス(ルメア)を選ぶべき人
- スタイリッシュなデザインがいい
- ハンディタイプが好み
- 肌へのやさしさを重視する
- 安全性を一番に考える
- とにかく照射スピード優先
- 肌色が薄め(日焼けしていない)
- 1人で使う予定
- 女性(ムダ毛が薄め)
- ヒゲのケアはしない
- フィリップスブランドが好き
フィリップスが好き、肌へのやさしさを重視する人には、「フィリップス(ルメア)」がおすすめです。
もちろん個人差はありますが、ルメアでもしっかりムダ毛が目立たなくなりますよ。
でもムダ毛が濃い&全身ケアをしたいなら、ケノンを買ったほうが後悔しないと思います。



ルメアは重さ・形・センサーなどかなり使いにくいので…。



失敗してきたからこそ銀行残高が0になる未来と天秤にかけても、ケノンをすすめるよ。
\ 最新モデルはこちら /


よくある質問


「ケノン」と「フィリップス」のよくある質問をまとめました。
どっちがおすすめ?ケノンとフィリップス(ルメア)の比較まとめ


ケノンがおすすめの人
- ウデが疲れない光美容器がほしい
- ひとりで背中やお尻もケアしたい
- コスパを優先したい
- 家族や友達と共有する予定がある
- 効率を重視する
- 強い出力でムダ毛ケアをしたい
- ハイパワーなほうがいい
- 毛が太くて濃い
- サロンに行くのは抵抗がある男性
- VIOのケアを予定している
- ヒゲのケアを予定している
- 王道の脱毛器がほしい
- 美顔器機能が気になる
フィリップス(ルメア)を選ぶべき人
- スタイリッシュなデザインがいい
- ハンディタイプが好み
- 肌へのやさしさを重視する
- 安全性を一番に考える
- とにかく照射スピード優先
- 肌色が薄め(日焼けしていない)
- 1人で使う予定
- 女性(ムダ毛が薄め)
- ヒゲのケアはしない
- フィリップスブランドが好き
今回は「ケノン」と「フィリップス(ルメア)」の違い、どんな人におすすめかをまとめてきました。
こんなに手軽にムダ毛ケアができるなら、もっと早くに始めればよかったです。
あなたも毛穴の黒ずみ(色素沈着)が起こる前に、
手遅れにならないうちに、
早めのケアをおすすめします。
ムダ毛に悩まされる日々は、もう終わりにしませんか?
この記事を参考に、自分にピッタリの光美容器を見つけていただけたら嬉しいです。
\ 公式サイトをチェックする⬇︎ /




【参考サイト】